
【コンテンツ一覧】
第1弾:バズーカ岡田の 今日からはじめる筋トレ生活 ⇒
第2弾:食材deスマイル ⇒
第3弾:わたし流スポライフ ⇒
第4弾:アスリート3minストレッチ ⇒
第5弾:からだ思いのHealtyCooking ⇒
第6弾:自宅で!オフィスで!簡単ストレッチ講座 ⇒
第7弾:コロナ禍におけるスポーツのススメ他⇒ NEW
第1弾:バズーカ岡田の 今日からはじめる筋トレ生活
「筋トレ生活」で、トレーニングをご紹介くださっているバズーカ岡田さんも、皆さんを応援しています!
見よ!この見事な筋肉美!!
さあ、皆さん!もう一度「筋トレ生活」の動画をチェック!
おうちで筋肉美を手に入れよう!
第1回
第2回
第3回
第4回
コンテンツ一覧へ戻る↑
第2弾:食材deスマイル
おうちで過ごす皆さまに、スマイルスポーツ誌から「食材deスマイル」をご紹介します!
第1回
今回の食材は「なす」。
なすの効能や料理についてご紹介します。
第2回
今回の食材は「さつまいも」。
さつまいもを使った料理、デザートをご紹介します。
第3回
今回の食材は「ほうれん草」。
緑が映えるほうれん草を使って
料理に彩を添えましょう。

第4回
今回の食材は「アスパラガス」。
おうちで簡単に作れるレシピをご紹介。
今日の献立の1つに加えてみては?

コンテンツ一覧へ戻る↑
第3弾:わたし流スポライフ
おうちで過ごす皆さまに、スマイルスポーツ誌から、おうちで○○しながらできる運動を、『わたし流スポライフ』から2つご紹介します!
第1回

第2回

コンテンツ一覧へ戻る↑
第4弾:アスリート3minストレッチ
動画を見ながら、さあ、一緒にストレッチ♪
第1回
第2回
第3回
第4回
コンテンツ一覧へ戻る↑
第5弾:からだ思いのHealtyCooking
美味しくて身体に優しいレシピをご紹介!
健康づくりにぜひ取り入れてみてください♪
第1回
今回は、ビタミンCたっぷりの ゴーヤを使ったメニューです。


第2回
夏を乗り切るスタミナメニューをご紹介。もりもり食べて、元気に過ごしましょう!


第3回
アボカドを使ったおしゃれなマフィン。美味しく食べて、健康になろう!


第4回
「からだが整う美味しい食事」から「豚肉のバジル炒めかけご飯」をご紹介します。



第5回
今回は「納豆明太和風パスタ」!好きだ!とおっしゃる方も多いのでは?さあ、一緒にクッキング♪
コンテンツ一覧へ戻る↑
第6弾:自宅で!オフィスで!簡単ストレッチ講座
「自宅で!オフィスで!簡単ストレッチ講座」をご紹介!
さあ、一緒にやってみましょう!
第1回

第2回
ハムストリングのストレッチです。

第3回
肩のストレッチです。肩こりに悩む方にお勧め!

第4回
ふくらはぎのストレッチです!足のむくみも解消
コンテンツ一覧へ戻る↑
第7弾:コロナ禍におけるスポーツのススメ他
第1回
NHK『みんなで筋肉体操』でお馴染みの谷本道哉先生(近畿大学生物理工学部准教授/運動生理学者)に、コロナ禍で運動をする時の注意点、そして運動不足による問題点についてお聞きしました。
併せて、「わたし流スポライフ」と大好評の「バズーカ岡田の今日からはじめる筋トレ生活」動画の新着情報を一気にご紹介します!
#おうちでチャレンジ #一緒にやろう #スマイルスポーツ
第2回
電子レンジで温めをする時間は手持ち無沙汰になりがち。
そんな時間を利用してスクワット。大殿筋・大腿四頭筋といった体重を支える筋肉を鍛えることができますので、寝たきり防止からヒップアップまで幅広い効果があります。
時間は40秒〜1分くらいがオススメ。
#おうちでチャレンジ #一緒にやろう #スマイルスポーツ
第3回
テレビを見ているとき、CMの時間を利用してできるのがレッグスイング。
左右に足を振ることで脚の内側の筋肉、外側の筋肉、両方を刺激し活性化させ、バランスを整えてくれます。筋トレ効果も得られるので、歩くときの歩幅が大きくなり、カロリー消費に貢献!
#おうちでチャレンジ #一緒にやろう #スマイルスポーツ
第4回
お部屋でくつろいでいる時間にプランク(前腕とつま先の4点で体を支える運動)を取り入れ、簡単に腹筋をきたえましょう。お尻にキュッと力を入れて、板のように体をまっすぐな状態に保つことがポイント。時間は1回あたり10 〜 45秒が目安。
腰を痛めることがあるので体を反りすぎないように気をつけて行いましょう。
#おうちでチャレンジ #一緒にやろう #スマイルスポーツ
第5回
寝る前の時間を使って体をストレッチ。ダウンドッグは、足の裏からふくらはぎ、もも裏、お尻、背中、肩と裏側全部を同時にストレッチできます。使っている筋肉数が多いので、血行が良くなります。ハードな運動ではないので、交感神経が刺激されず、安眠につながります。ポイントは、お尻は高く上げて膝は伸ばし、かかとはなるべく床に近づけること。その姿勢で10秒間静止を3セットやってみましょう。
#おうちでチャレンジ #一緒にやろう #スマイルスポーツ
第6回
バズーカ岡田の「今日からはじめる筋トレ生活」動画
テーマ「姿勢を良くする」/スマイルスポーツ82号(令和2年6月発行)
さあ、一緒にやってみよう!
#一緒に筋トレ #お家でチャレンジ #スポーツの力
第7回
バズーカ岡田の「今日からはじめる筋トレ生活」動画
テーマ「スタイルを良くする」/スマイルスポーツ83号(令和2年9月発行)
さあ、一緒にやってみよう!
#一緒に筋トレ #お家でチャレンジ #スポーツの力
第8回
バズーカ岡田の「今日からはじめる筋トレ生活」動画
テーマ「肩こりを予防する」/スマイルスポーツ84号(令和2年12月発行)
さあ、一緒にやってみよう!
#一緒に筋トレ #お家でチャレンジ #スポーツの力
コンテンツ一覧へ戻る↑