![]() |
|
【1月8日追記】
開催日:2月20日(土)
時間 :10:00から15:00 受付開始9:30
今後の新型コロナウィルスの感染状況によっては再度予定を変更させていただく場合がありますので、ご了承の程お願い致します。
縄文土器に残された小さな「あな」。外から眺めただけでは何の「あな」かよくわかりませんが、シリコン樹脂で型取りして観察すると、マメやエゴマといった植物のタネの跡が見つかることがあります。
このワークショップでは、たくさんの縄文土器から「あな」のある土器を探し、シリコン樹脂で「あな」のレプリカを作ります。拡大鏡や顕微鏡でレプリカを観察し、縄文人がどんな植物を利用していたか考えてみましょう。
開催日 | 2021/02/20〜2021/02/20 |
---|---|
締め切り | お申し込みは締め切りました。 |
時間 | 10:00〜15:00(受付開始は9:30から) |
場所 | 東京都立埋蔵文化財調査センター 会議室 |
駒沢オリンピック
公園総合運動場
東京都埋蔵文化財センター 〒206-0033 東京都多摩市落合一丁目14番2
Copyright © 2012 Tokyo Sport Benefits Corporation. All rights reserved.