![]() |
|
縄文時代から古代にかけての人々が抱いた想いや感情について、遺跡から出土した遺物や遺構のあり方などを紹介しながら、
現代にも通じる日本人の「祈り」や「マツリ」といった日本人の精神文化の原点について、分かりやすく展示いたしました。
自然やカミに対する「祈り」や「マツリ」にかかわるモノを展示して、そうしたモノがどのような状況で使用されたのかについて、
写真やグラフィック、レプリカ等を用いて復元的に展示しました。
人間の力では克服できない自然の力に対する畏敬の想いは、「祈り」や「マツリ」として表現され、
場や道具として「かたち」を与えられ、「想い」は「モノ」に託されることで後代に遺され、受け継がれていきます。
今回の展示を通じて、過去の人々が遺した様々な「祈り」や「マツリ」の中に息づく、私たちの生活文化の根底に流れる縄文から古代の人々の心のあり方について考える機会となったでしょうか。
期間 | 平成26年3月15日(土)〜平成27年3月8日(日) ※年末年始(12月29日から1月3日まで)をのぞく |
---|---|
時間 | 午前9時30分から午後5時00分まで |
場所 | 東京都立埋蔵文化財調査センター 2階展示ホール |
費用 | 無料 |
駒沢オリンピック
公園総合運動場
東京都埋蔵文化財センター 〒206-0033 東京都多摩市落合一丁目14番2
Copyright © 2012 Tokyo Sport Benefits Corporation. All rights reserved.