東京体育館
健康体力相談
重要なお知らせ
もっと見る閉じる一般的な健康体力づくりをはじめ、生活習慣病の予防・改善、競技力向上のための運動プログラムの処方などを、医学的・科学的な測定結果に基づいてご提供します。栄養に関するご相談にも応じています。渋谷区医師会の協力のもと、医師をはじめスポーツ生理学の専門員、栄養士などの専門家がスタッフとして対応しています。
令和5年度 健康体力相談 ご案内
健康体力相談では、個人の身体に合わせて「全身持久力測定」「筋力測定」を実施し、測定結果から適切な運動内容を処方します。また、「体力向上を図りたいが、どんな運動をしたらよいかわからない」「競技大会に出ているが、なかなか成績が上がらない」「医師から運動を勧められたが、どんな運動をしたらよいのかわからない」「運動を始めたいが、方法がわからない」など、一人ひとりに応じた相談にお応えします。
全身持久力測定
全身持久力測定は、運動中の血圧・心拍数・心電図を見て呼吸循環機能を客観的に判断するために行います。そして、運動を安全に、しかも効果的に実践できるような運動処方(運動強度・運動時間・運動頻度)を提案します。
~ 全身持久力測定を受けるとこんなことがわかります ~
- 運動中の心臓の動き、血圧や心拍数等の呼吸循環器系の状態
- 運動中の心拍数や血圧の数値情報により、安全かつ効果的に運動を実施できる運動強度や運動頻度
- 減量トレーニング等における脂肪燃焼効果の裁量ポイント(時間・負荷・頻度 など)
- 個人の最大運動能力の指標となる最大酸素摂取量の推定値(間接法)や実測値(直接法)
- 個々の運動目的や体力レベルに応じたトレーニング・プログラム
全身持久力測定を希望される方は申込前に必ずお読みください(PDF:484KB)
間接法
間接法は自転車エルゴメータを使用して運動し、全身持久力の指標となる最大酸素摂取量の推定値を測定します。
間接法はこんな方におすすめです!
- これから運動を始めようと思っている方
- 自分の体力レベルを知りたい方
- 自分の身体にあったトレーニング方法を知りたい方
- 生活習慣病を予防したい方 等
※全身持久力測定の「直接法」は、当面の間休止いたします。
筋力測定
筋力測定は、筋力測定システムにより、膝の屈曲・進展運動を重い負荷・標準負荷・軽い負荷の3種類により実施し、「最高筋力」「筋持久力」「筋パワー」などを算出します。これにより、安全かつ効果的な筋力トレーニング・プログラムを提案します。
最高筋力
筋肉を速く、もしくはゆっくりと収縮させた際に発揮される最大筋力のこと。
立つ・座るなどの体重(身長)支持筋力や歩く・走る・飛ぶなどの体重(身長)移動能力と関連します。
筋持久力
ひとつの運動をどれぐらい長く持続できるのか、また、繰り返す時の疲れ具合など筋力の動的な持久力を測定。
全身が疲労する前に足などの疲労によって運動が持続できなくなるのは、筋持久力が低いと判断されます。
筋パワー
筋力を発揮する際にスピードが速いほど、そのパワーは大きくなります。
瞬発力を要求される競技種目では筋パワーを向上させることが重要となります。
筋力測定はこんな方におすすめです!
- アスリート志向のスポーツ愛好家
- 筋力トレーニングの方法を詳しく知りたい方
- 下肢の筋バランスを知りたい方 等
新型コロナウイルス感染症対策
健康体力相談室では、皆様に安全に測定をしていただけるよう以下のとおり、新型コロナウイルス感染症対策を実施いたします。申込前に必ずお読みいただき、お申込みくださいますようお願いいたします。
健康体力相談室 新型コロナウイルス感染症対策について(PDF:542KB)
健康体力相談室 体調管理チェックシート(PDF:356KB)
受付方法・利用料金
受付方法
全日完全予約制 (電話番号(ティップネス):03-6380-4792)
- ※利用日の1ヶ月前から受付をします。ただし受付日が休館日に当たる場合は、休館日後の開館日から受付とします。
- ※新型コロナウイルス感染症対策により、利用日の2週間前には受付終了とします。ただし、受付終了日が休館日に当たる場合は、休館日の前の開館日を受付最終日とします。
利用料金
1回 1,650円
- ※新型コロナウイルス感染症対策により肺機能検査は行いませんが、料金は変わりません。
利用対象
15歳以上(中学生を除く)の方
持ち物
<全身持久力測定>
半袖シャツ、トレーニングウエア、タオル、着替え、室内用シューズ、替えのマスク(複数枚)、体調管理チェックシート(2週間前から体温記録)、当日もしくは前日の抗原検査結果(写真でも可)
<筋力測定>
短パン、トレーニングウエア、タオル、着替え、室内用シューズ、体調管理チェックシート(2週間前から体温記録)、当日もしくは前日の抗原検査結果(写真でも可)
実施日
各相談実施日は、以下チラシでご確認ください。
実施時間
水曜日 17時30分~21時00分
土曜日 14時00分~17時30分
実施場所
東京体育館トレーニングルームA奥 健康体力相談室
- 券売機で「健康体力相談」のチケットを購入いただき、ティップネス窓口でチケットと「体調管理チェックシート」を見せてください。
- 着がえを更衣室で済ませ、健康体力相談室に直接お入りください。
注意事項
- 全身持久力測定をご希望の方で、運動経験のない中高齢者(概ね50歳以上)の方は、「間接法」をご予約ください。
- 筋力測定をご希望の方で、運動経験のない中高年齢(概ね50歳以上)の方は、まず持久力測定相談の「間接法」をお受けください。
- 高血圧症、高脂血症、心臓血管系疾病などの循環器系疾患により通院中の方の中で、医師から運動を勧められている方、アスリート(競技大会などに出場している)の方は、「直接法」のみお申込み可能となります。
※ 現在、直接法は新型コロナウイルス感染症対策により休止しております。 - 問診から処方まで、一人2時間程度かかります。
- キャンセルの際は必ずご連絡ください。ご予約時間から5分経ってもご来館いただけない場合には、自動でキャンセルとなり、当日は測定できませんのでご注意ください。
- 当日の医師の問診の結果により、測定できない場合もありますので、ご承知おきください。
栄養相談
「普段の食事をチェックしたい」「健康的にダイエットしたい」「筋力アップのための栄養摂取について」「生活習慣病と食事に関して相談したい」など、あらゆる相談にお応えします。保健所等で栄養相談に従事している、経験豊富な管理栄養士が指導いたします。
実施日
実施日は以下チラシでご確認ください。
実施時間
水曜日 17時30分~21時00分
土曜日 14時00分~17時30分
- ※相談時間は1人15分~20分程度です。
- ※健康体力相談を受けられた方が優先となります。
実施場所
東京体育館トレーニングルームエリア内共用会議室
- ※共用会議室は、トレーニングルームエリア内更衣室の並びにございます。開催中は入口に掲示を出しております。
料金
トレーニングルーム・プールの利用料金
- ※トレーニングルーム・プールをご利用でない方も利用料金の600円/2時間30分でご相談いただけます。(トレーニングルームエリア入り口で、体調管理チェック表のご記入をお願いしておりますのでご了承ください。)
- ※トレーニングルーム・プールご利用の方は、2時間30分の時間内は無料でご相談いただけます。
- ※2時間30分を超えた場合は超過料金(300円/1時間)が発生します。
- ※健康体力相談を受けられた方は、栄養相談も利用料金に含まれます。