テクニカルサポート事業

競技力向上 指導者講習会

講習会名 講師名 実施日 レポート
【オンラインで参加をご検討されている方へ】指導者交流シンポジウム「ゲームベースアプローチ」とは

松元 剛氏(筑波大学 体育系 准教授)

■一般社団法人コーチトラスト代表理事

■専門競技はアメリカンフットボール 

村上 大記氏(筑波大学 体育系 特任助教)

■筑波大学ラグビー部 ヘッドバックスコーチ

■専門競技はラグビー

渕上 真帆氏(目白大学 保健医療学部 作業療法学科 助教)

■一般社団法人コーチトラスト理事

■専門競技は馬術・乗馬

令和5年2月9日(木)

レポートを見る

【会場でご参加をご検討されている方へ】指導者交流シンポジウム「ゲームベースアプローチ」とは

松元 剛氏(筑波大学 体育系 准教授)

■一般社団法人コーチトラスト代表理事

■専門競技はアメリカンフットボール 

村上 大記氏(筑波大学 体育系 特任助教)

■筑波大学ラグビー部 ヘッドバックスコーチ

■専門競技はラグビー

渕上 真帆氏(目白大学 保健医療学部 作業療法学科 助教)

■一般社団法人コーチトラスト理事

■専門競技は馬術・乗馬

令和5年2月9日(木)

レポートを見る

オーバートレーニングにならない育成年代のトレーニング

鳥居 俊氏(早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授)

■日本スポーツ協会公認スポーツドクター

■日本陸上競技連盟医事委員(東京2020大会日本代表チームドクター)

■早稲田大学米式蹴球部チームドクター

令和4年11月10日(木)

レポートを見る

暑さ対策の取り組みで競技パフォーマンスを向上させる!

杉田 正明氏(日本体育大学 体育学部 教授)

■日本オリンピック委員会情報・医・科学専門部会情報・科学サポート部門長

■日本スポーツ振興センター(JSC)、ハイパフォーマンスセンターアドバイザー

■日本陸上競技連盟科学委員長 など

令和4年7月19日(火) 2022年7月20日

レポートを見る

指導者講習会 スポーツマネジメントから考えるチーム・選手の育成~主体性のある選手とメンタル強化~

■第一回 芳地 泰幸 氏 
(日本女子体育大学 体育学部健康スポーツ学科 准教授
日本女子体育大学大学院スポーツ科学研究科 准教授(併任))

■第二回 小林 玄樹 氏 
(株式会社ハイクラス スポーツ活動支援事業責任者
日本スポーツ心理学会認定:スポーツメンタルトレーニング指導士)

<開催日>令和3年12月2日(木) <申し込み締め切り>令和3年11月26日(金) 2021年10月12日

レポートを見る

指導者講習会「ジュニアアスリートに対するトレーニングプログラムの設定」~からだの仕組みとアプローチ~

菊池 直樹 氏(日本体育大学 体育学科 准教授)

令和2年11月27日(金) 2020年12月 7日

レポートを見る

指導者交流シンポジウム 「筋力トレーニングの正しいアプローチ」

有賀誠司 氏(東海大学健康学部健康マネジメント学科 教授)
緒方博紀 氏(国立スポーツ科学センター)
北澤俊哉 氏(日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者)

令和3年 2月19日(金曜日) 申込締切日:2月16日(火) 2020年2月26日

レポートを見る

指導者講習会「パフォーマンス向上を身体の回復から考える」

【第一部】 西多 昌規 氏 
(早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授)
【第二部】 土肥 美智子 氏 
(国立スポーツ科学センタースポーツメディカルセンター 副主任研究員)

令和3年2月10日(水曜日)お申込期間:令和3年2月5日(金)まで 2020年2月11日

レポートを見る

指導者交流シンポジウム「活躍する女性アスリートのために」

【コーディネーター】
高尾 美穂 氏
・イーク表参道 副院長 産婦人科専門医、医学博士
・(公財)日本スポーツ協会公認スポーツドクター
・株式会社ドーム(アンダーアーマー) アドバイザリードクター
・国立スポーツ科学センター 女性アスリート育成・支援プロジェクトメンバー

【パネリスト】
元トップアスリート
益子 直美 氏
・元バレーボール全日本代表選手
・スポーツキャスター

トレーナー
井澤 秀典 氏
・株式会社ドーム ドームアスリートハウス リカバリースペシャリスト
・(公財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
・ラグビー日本代表 ヘッドトレーナー

2020年2月12日(水) 2020年2月19日

レポートを見る

このページのお問い合わせ

競技力向上 テクニカルサポート事業

03-5413-6923