テクニカルサポート事業
競技力向上 指導者講習会
- 開催情報
- レポート
-
指導者講習会 スポーツマネジメントから考えるチーム・選手の育成~主体性のある選手とメンタル強化~
※定員に達したため募集を締め切らせていただきました。たくさんの御応募ありがとうございました。
子どもたちがスポーツを始めるきっかけ・動機は様々です。
なんとなく始めた子や、初心者など幅広い選手が存在し、それらを同じモチベーションで活動させ、
トップを目指すことは容易ではありません。
また、トレーニング方法を理解しても、やらされている練習になっては意味がありません。
そこで今回は、スポーツ指導者が主体性のある選手を育成していく中で留意すべき点や、
選手へのメンタルトレーニングの方法について講習会を行います!▲▽▲▽新型コロナウイルス感染症対策として以下のことに取り組んでいます▽▲▽▲
・着席位置等の工夫による密集・密接の防止
・スタッフのマスク等の着用
・こまめな手洗いの呼びかけ
・アルコール等による消毒の実施
・当日来場者への検温の実施
・十分な換気及び定期的な巡回
・消毒液・ポンプ型石鹸の設置▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
会場 SYDホール(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-25-2)
【会場地図URL】https://syd.or.jp/facility/sydhall/access/開催日 <開催日>令和3年12月2日(木) <申し込み締め切り>令和3年11月26日(金) 時間 18:00~20:30迄(受付17:30~)
講師 ■第一回 芳地 泰幸 氏
(日本女子体育大学 体育学部健康スポーツ学科 准教授
日本女子体育大学大学院スポーツ科学研究科 准教授(併任))
■第二回 小林 玄樹 氏
(株式会社ハイクラス スポーツ活動支援事業責任者
日本スポーツ心理学会認定:スポーツメンタルトレーニング指導士)対象 監督・コーチ・トレーナー当の指導者、
また指導者を目指している方等入場料 無料
備考 ・お申込みされた方には、参加決定に関しての通知をお送りいたしますので、メールアドレス等の記入をお願いいたします。
・体調不良の場合や当日会場で実施する検温の結果などにより、ご参加をお断りさせていただくことがあります。
・必ずマスク(各自でご用意ください。)を着用のうえ、ご参加ください。
・こまめな手洗い、会場に設置するアルコール等による手指消毒を実施してください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、中止等、急遽予定が変更となる場合があります。
・その他感染症対策にご協力いただけない場合は、参加をご遠慮いただく場合があります。
・前後左右の座席間隔を十分に取るなど、感染予防に対応した座席配置を行います。 -
指導者講習会 スポーツマネジメントから考えるチーム・選手の育成~主体性のある選手とメンタル強化~
2021年10月12日
令和3年12月2日(木)、SYDホールにて、第1・2 指導者講習会「スポーツマネジメントから考えるチーム・選手の育成」~主体性のある選手とメンタル強化~を実施しました。
【講師】
○第1回 芳地 泰幸 氏(日本女子体育大学 准教授)
○第2回 小林 玄樹 氏(株式会社ハイクラス ハイクラス スポーツ活動支援事業責任者)【講義の内容】
今回のメインテーマは「スポーツマネジメント」。
第1回と第2回、それぞれ別の観点からテーマに沿った講義を行いました。第1回では、「チーム」にフォーカスを当て、他者との交流やチームビルディングの基礎についてご紹介いただきました。
<主な講義内容>
・チームビルディングの基礎
・リーダーシップとは
一方、第2部では「個人」にフォーカスを当て、スポーツ心理学の観点からメンタルトレーニングについてご紹介いただきました。
<主な講義内容>
・メンタルトレーニングとは
・実践例の紹介
参加者からは、「新しい分野だったため、多くの発見があった」や、「気づかなかったことを認識することができた」等、多くの好評をいただきました。今後は現場が活用できる内容をさらに盛り込んで実施してまいります。
第1回の様子(芳地先生)
第1部の様子
第2回の様子
第2回の様子(小林先生)
ディスカッションの様子